新講座のご案内「メレを読むためのハワイ語文法」

モーションひとつひとつに意味があるフラ表現。「どの島の歌?」「だれが作ったの?」「どんな物語?」……新曲を習うとき、そんなメレのリサーチするダンサーさんは多いと思います。
もう一歩踏み込んで、ハワイ語そのものから微妙なニュアンスをキャッチできたら、もっと気持ちを込めて踊れるはず。
いうまでもなく、ことばと連動しているのがフラ表現。「i」「ka」「ke」……そんな、よく出てくることばがちょっとわかるだけでも、確実に表現力がアップするものなんです。

ベーシックステップのトレーニングを続けるように、そろそろハワイ語も学んでみようかな……本講座では、そんなフラダンサーさん向けに、ハワイ語の超キホンの学びをお届けします。


第7回 開催日時:2023年7月6日(木)19時から(90分)
※毎月第1木曜日

終了済みの講座も、録画視聴による受講が可能です。

全12回の連続講座。複数の文法書をもとに、メレを読むためのハワイ語文法を体系的にレクチャーします。メレの歌詞も例文としてとりあげながら、ハワイ語の仕組みを楽しく学ぶ講座です。ZOOMによるオンライン講座ですが、「録画のみの受講」「スタジオでの受講」も可能です。お申し込みお待ちしております。

1講座受講料:3000円(PDF教材、録画視聴付き)

*お申し込み方法*
1講座(3000円)~12講座(36000円)になります。まとめてでも、そのつどのお申し込みでも結構です。

終了済みの講座も、録画視聴による受講が可能です。


●お申込み方法

メールにてお申し込みください。
メール宛先:hiroesogo@gmail.com


折り返し、受講料の振り込み先(銀行口座)をお知らせします。
ご参加お待ちしています。


*全12回の概要(予定)*

1課 「he」ではじまる説明文(Class-Inclusion Sentences)
2課 「ʻo」ではじまるイコール文(Equational Sentences)
3課 語順で理解したい「状態動詞」(Stative Verb)
4課 所有のことば(o/a)― have動詞のないハワイ語表現
5課 行為動詞の文(Simple Verb Sentences)と「e」の「これから感」
6課 過去にさかのぼる「ua」
7課 「E 動詞 ana」ではじまる文
8課 「Ke 動詞 nei」ではじまる文
9課  n-所有形―仕組みとつかい方
10課 「Aia/Eia」ではじまる文
11課 「 Hiki」(できる)を使った構文
12課 まとめ





スポンサーサイト



コメント

みすず

隙間のリリー様

ホームページ、またYoutubeを楽しく拝見しております。
こちらの講座ですが、既に第5課まで進んでおられるのですよね。
もし都合がつけば、来年から受講できれないかな…と思っております。
今後のご予定につきまして、決まっていることがあれば、お教えいただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

隙間のリリー

みすず様へ
お問い合わせいただきありがとうございます。
文法講座(初級)は6課まで終了しておりますが、さかのぼってアーカイブ(録画)で受講していただくことも可能です。

録画はすべて編集済みです。
スケジュールの都合で、zoomではなく、すべて録画で受講されているかたもおられます。

新規の講座は、来年1月のスタートになります。すぐに始めたいということで、先月から、スタートされたかたもおられます。
みすず様も、よかったら録画視聴による受講もご検討くださいませ。

具体的なご案内は、個別にメールさせていただきます。
よかったらこちらのメールアドレスにご連絡ください。

hiroesogo@gmail.com

よろしくお願いいたします。

みすず

隙間のリリー先生

早速にお返事いただき、ありがとうございます。
来年の新規講座、また、録画視聴による受講について、かしこまりました。感謝して、検討させていただきます。

非公開コメント

隙間のりりー

フラダンサー&ミュージシャンを応援するハワイ語講師。
メレの世界を深く知るためのハワイ語を、わかりやすく解説します。