• ハワイ語のはなし210(2020年6月配信)メレのハワイ語を訳すコツ 個々の単語の意味がわかっても、いざ日本語にしようとすると、なかなかぴったりくる訳語がみつからなかったりするメレ(歌)のハワイ語。言語としてのハワイ語のむずかしさだけでなく、歌詞ならではのアプローチが求められるからではないかと思うのですが、今回はそんなメレのハワイ語を訳すコツを、隙間のりりーの「ハワイ語ミニ講座」風にまとめてみたいと思いま... 続きを読む
  • ハワイ語のはなし207(2020年3月配信)メレのハワイ語にみる「まなざし」の表現      「みたよ、私」といわれたら、思わずその続きが聞きたくなりますが、そんな思わせぶりなことば遣いも、ハワイ語の感覚からするとごく普通の言い方だったりします。というのも、ハワイ語では「述語」のあとに「主語」がきて、さらに「説明のフレーズ」が続くのが基本だったりするからです。もっとも、この語順以外はないのかというとそうで... 続きを読む
  • ハワイ語のはなし206(2020年3月配信)メレの隙間をうめる 最近、ふと思い立って、YouTubeでハワイ語のミニ講座をはじめました。書きためてきた『ハワイ語のはなし』を別の仕方で生かせるのでは……と思ってのことですが、やってみてあらためて思うのは、「語る」ことは「書く」ことの延長ではないということ。メディアとしての声と文字の違いは、ハワイ語のメレ(歌)を読みながら理解しているつもりでいましたが、はからずもしば... 続きを読む

隙間のりりー

フラダンサー&ミュージシャンを応援するハワイ語講師。
メレの世界を深く知るためのハワイ語を、わかりやすく解説します。