• 更新しました。http://hiroesogo.blog.fc2.com/blog-entry-541.html... 続きを読む
  • 次回『ハワイ語のmeleを読む会』のご案内です。 12月2日(金)、たかうち珈琲(新大阪) http://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27001979/dtlmap/19時くらいから21時まで。 参加費:コピー代のみ(飲み物などのお店へのオーダーは、各自お願いします)。 課題曲:Ku'u Pua I Paoakalani(by Lili'uokalani)参加ご希望の方は、hiroesogo@gmail.comまでご連絡ください(人数把握のため)。ご参加お待ちしております。... 続きを読む
  •  Hiloといえば、(その地を治めた)Hanakahiで知られるところ。 (ほかにも)Pana'ewaの美しいlehuaや、 霧雨をともなう日の出のすばらしさとか……。  あぁ、なんて美しいところなの……と、奇跡のような自然の美しさに目を見はるひとの、こころのふるえまでが伝わってきそうに思われる『Kaulana 'O Hilo Hanakahi』。Len Machadoによるこの歌は、Hawai'i島を演奏旅行したときの思いを、ツアーの出発点であり最終地点でもあったH... 続きを読む
  • Moku O Ka Rose Haleakala*はりっぱにそびえ、 高く雲をいただく美しい山。 (まさしく)Pi'ilani王の高貴さにもふさわしく。 晴れやかなメロディとのびやかな歌声でもって、あふれる思いが過剰なまでに迫ってくるような、そんな印象がある『Moku O Ka Rose』。「Moku o ka rose」(バラの島)といえば、「loke lani」(小ぶりの濃いピンクのバラ)が島の花とされるMaui島のこと。そして、このmeleでは、まず島の最高峰Haleaka... 続きを読む
  • Pu*pu* o Ni’ihau Ni‘ihauシェルよ、どこにいるのかな? どうか、あなたの美しさをみせてくれないか。 きわだった気品で誇り高い、 (そんなあなたなのことを)ぼくのこころは求めているのです。 「あなたの美しさを」(i kou nani)「見せて」(ho*‘ike a‘e ‘oe)と、貝殻(pu*pu)に語りかけるような感じから、なんとなくかわいらしい印象もある『Pu*pu* O Ni‘ihau』。Ni‘ihauシェルといえば、Ni‘ihau島で採れる小さくて色... 続きを読む

隙間のりりー

フラダンサー&ミュージシャンを応援するハワイ語講師。
メレの世界を深く知るためのハワイ語を、わかりやすく解説します。