"Ke Anu O Waimea ", sung by Na Palapalai featuring Shawn Ishimoto. This video was shot on11-20-10 at the "Mahalo Ke Akua 2010" concert in Castro Valley, California.
'Ike au i ka nani o Waimea e Ki*pu'upu'u nani makani pahili Ke anu ha'ukeke e
Waimeaの風景を、ひとつ、またひとつと思い起こしながら、感じるがままをことばにしている……そんな印象のある 『Ke Anu O Waimea』。シンプルな語りが、逆にストレートにこころに響くとともに、大切にことばを選んでいる感じが、土地への愛をあふれんばかりに感じさせもする、そんな作品だと思います。 ハワイ島北部、Kohala地域にある街、Waimea。地図でみると、北西にのびるKohala山脈のふもとにあり、街の南側も低めの小山に囲まれていて、日本語でいうところの、いわゆる盆地に位置するようです。そんな地形によるのかどうかはわからないのですが、歌に登場する「Ki*pu'upu'u」は、WaimeaといえばKipu'upu'uといわれるほど、この地域を特徴づける雨風のようです。冷たく肌をさすような雨まじりの風らしく、「cyclonic」(旋風、竜巻)という形容がなされているのを見かけたことから、こころみに「ふきまくる」と訳してみました。Waimea出身のカウボーイの投げ縄さばきのカッコよさを、このKi*pu'upu'uにたとえている歌もあったりするので*、おそらくいきおいよく巻き上げるような風であるだろう……とは思うものの、このあたりは、実際に体験してみないとわからない部分ではあります。
I ka poli o ka ua e honihoni ana e Kakahiaka he moani ke'ala Ke awapuhi ho'i e
「'Ike au i ka nani~」とWaimeaを目にしたときの印象からはじまった1番に続いて、2番では「awapuhi」(ジンジャー)の香りがどこからともなくただよってくる、さわやかな朝の空気が語られています。それにしても、「i ka poli o ka ua」(雨にいだかれて)とされる雨が、「e honihoni ana」(キスしている)ように感じられるなんて、いったいどんな雨なんだろうと思ってしまいますが、繊細でふわっとしていて、やさしく包むような感じではないかと想像しています。少なくとも、Waimeaといったって、肌をさすようなKi*pu'upu'uばかりではないということですね。そんな、Waimeaを知り尽くしたひとだけが知っている土地の描写が、視点を変えてさらに続いていきます。
Aia i ka nani o Kamuela e a ua kiss ka pua never-fading beauty e lei
「Kamuela」は「Samuel」をハワイ語読みしたもので、Waimeaの市街地を指す地名です。ハワイには、その土地にゆかりのある外国人の名前が地名として残っていることが結構ありますが、この「Kamuela」にも、ハワイに欧米の文化が入ってきたころのWaimeaの歴史が、さりげなく刻まれているわけですね***。もしかすると、「(決して色あせない)花がキスで迎えてくれる」(ua kiss ka pua)が歌われるときのノリのよさ、そして「never-fading beauty 」といったしゃれたことば選びには、古くから外来の文化を根付かせてきた土地ならではの心意気みたいなものが、さらりと表現されているのかもしれません。
コメント