ステキに香る'Ohai Ali'iの花
至高のものたちがもたらした、尊く気品に満ちたlei。
なんてうるわしいあなた、いとしいひと。
愛すべきlei、(それは)気高きものたちの思いで編まれた、この上ない花飾りのよう……。
'Ohai Ali'i Kaluhea
Sweet lei hiwahiwa mai nā lani
He nohea 'oe, e ku'u makamae
Lei aloha, lei kula a nā ali'i
天高くひびきわたるように思われる美しいメロディが、愛するひとへの熱い思いを高らかに歌いあげている……そんな印象のある『'Ohai Ali'i Kaluhea』。タイトルにもある「'ohai ali'i」は、その赤や黄、オレンジといった美しい花が、leiなどの花飾りとして用いられることも多いマメ科の植物。そしてここでは、そのleiが「高貴なひとびとから」(mai nā lani)もたらされたように「価値ある」(hiwahiwa)とされ、その花にたとえられたひとのことを、まるで捧げ持つように大切に思っていることがうかがえます。もしかすると、「'ohai ali'i」に「ali'i」(貴族的な、ひとの上にたつひと)ということばが含まれていることも、その花が選ばれた理由なのかもしれませんが、なんだか観音様を拝んでいるような雰囲気も感じられることから、ややかためのことばを選んで訳してみました。
それにしても、「sweet lei」と呼ばれる誰かは、いったいどんなひとなんだろう?……その後に続く「hiwahiwa」(価値ある)、「lei aloha」(愛すべきlei)といった描写が、いくらことばを重ねてもいい尽くせない、その大切なひとへの思いをあらわしているようにも感じられます。あるいは、このバースの最後の「lei kula a nā ali'i」の部分に、その全体像が語られているのかも―そう、「kula」(gold、金色)に輝くそのleiは、「nā ali'i」(高貴なひとびと)によって編まれたもの。ここでは、手紙をしたためるように思いを形にする行為としてのleiメイキングをイメージしながら、「気高きものたちの思いで編まれた」と訳してみました。それでも、「nā ali'i」と呼ばれるひとびとの気高さをどのように感じ取るか?という問題は残りますが、なんにせよ、「かぐわしい」(kaluhea)「ohai ali'i」にたとえられるあなたは、このだれかにとって、かけがえのない大切なひとなわけですね……。
『'Ohai Ali'i Kaluhea 』(by Kuana Torres Kahele)について、zoomオンライン講座で解説しています。アーカイブ(録画)による受講のご案内は、こちらをご覧ください。
http://sukimano.com/blog-entry-650.html
スポンサーサイト
コメント
Yosee TAKAHASHI
思わずため息が出そうなほど。
ありがとうございました!
2018/12/16 URL 編集
隙間のりりー
meleの勉強会もやってます。ご興味ありましたらぜひご参加ください。
2018/12/18 URL 編集