また、「ua」は、名詞の前について前出のなにかを指す場合に限って、「その~」という意味をもちます。たとえば、「ua lei nei」*だと、「その(話題になった)レイ」といったニュアンスになります。ですが、この意味では定冠詞「ka」はつかないので、「ka ua lei」の「ua」とは異なります。 *:この意味で用いられる「ua」のあとには、慣用的に「ne」が続くことが多いようです。
別のmeleですが、こんなフレーズも案外落とし穴かなと思います。
Na* pua lei (『Mele A Ka Pu’uwai』より)
これも、「花のレイ」ではなく「レイを形作る花たち」ではないかと思われます。レイを全体としてみているというよりも、レイを形作るお花ひとつひとつを意識しているような、そんな感じではないかと……。 そういえば、『Na* Pua Lei Ilima』という歌もありますね。こちらもよかったらのぞいてみてください。 http://hiroesogo.blog.fc2.com/blog-entry-209.html
コメント
-
2015/06/06 編集