Kaulana 'O Hilo Hanakahi




 Hiloといえば、(その地を治めた)Hanakahiで知られるところ。
 (ほかにも)Pana'ewaの美しいlehuaや、
 霧雨をともなう日の出のすばらしさとか……。
 
 あぁ、なんて美しいところなの……と、奇跡のような自然の美しさに目を見はるひとの、こころのふるえまでが伝わってきそうに思われる『Kaulana 'O Hilo Hanakahi』。Len Machadoによるこの歌は、Hawai'i島を演奏旅行したときの思いを、ツアーの出発点であり最終地点でもあったHiloのまちへの賛辞とともにつづったもの*。山側のPana'ewaには美しいlehuaが生い茂り(ka lehua nani o Pana'ewa)、日の出とともにやってくる霧雨にまちはしっとりぬれて(kau mai e ka lā me ke kilihune ua)……と、日々繰り返される自然の営みを前に、しばし立ち止まったときの静かな感動が、夢見るように語られていきます……。

*:ツアーが行われたのは1934年で、同じようにツアーのときのHiloの印象が歌われた楽曲に『Kamalani O Keaukaha』(1934年)がありますが、『Kaulana 'O Hilo Hanakahi』はその12年後に作られたもの。

参考文献
1)Motta P: Lena Machado-songbird of Hawaii-my memories of Aunty Lena. Honolulu, Kamehameha Schools, 2006, pp71-77

『Kaulana 'O Hilo Hanakahi 』(by Len Machado)について、zoomオンライン講座で解説する予定です。受講のご案内は、こちらをご覧ください。
http://sukimano.com/blog-entry-647.html
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

隙間のりりー

フラダンサー&ミュージシャンを応援するハワイ語講師。
メレの世界を深く知るためのハワイ語を、わかりやすく解説します。