Hale'iwa Pa*ka

Hale'iwa Pa*ka







 ホントにりっぱね、Hale'iwa公園。
 ハイビスカスの花がぐるっと取り囲んでいたりして。

 気持ちよく晴れた日の昼下がり、サンドイッチでもほうばりなが、ゆったりと流れる時間を気ままに楽しんでいる……そんな雰囲気が感じられる『Hale'iwa Pa*ka』。ハイビスカスの花が(a ka pua hau)、きちんと取り囲んで(i ka popohe)空間を飾っていると歌われるその場所は、きっとよく手入れされた心地良さや安心感とともにあるに違いない……なんてことも、ふいに口ずさまれたようなメロディから伝わってくる気がします。

 ヤシの葉がゆったりゆれてるの。
 やさしい風に気持ちよく包まれて……。

 やしの葉が(a ka lau o ka niu)ゆったり揺れる('o ka luli ma*lie)……風に身を任せるヤシの木が、まるで風の彫刻のように存在感を放つ様子が目に浮かびます。そしてもちろん、ヤシの木を見上げるそのひとも、そのやさしい風のそよぎのただなかにいる(i ke aheahe 'olu a ka makani kolonahe)……日常のあわただしさから開放されて、ただただ心地よさに包まれる至福のひと時って感じでしょうか。

 たくさんのひとでいつも賑わってるの。
 公園の美しさをみようと、何度も訪れるひとたちで。

 こんなふうに、いつもにぎわっている(laukanaka mau)と歌われるHale'iwa Pa*ka。「いつも(なんどでも)訪れる」(e kipa mau ana)という表現が、地域のひとたちの憩いの場的な公園ののどかさを思わせるとともに、素直なメロディラインとも相まって、家族連れが集う明るく健康的な公園の風景も連想されます。
 Hale'iwa Pa*kaがあるHale'iwaは、O’ahu島の北側、ノースショアにある静かな田舎まち。プランテーションの時代を思わせる、古風で趣のある街並みが観光客にも人気のスポットです*。作者のAlice K Na*makelua(1892-1987)がみたHale'iwaの風景は、いまから半世紀以上前のものだった可能性がありますが、それでも、いまも昔も変わらないといった雰囲気があるHale'iwaには、この歌の素朴な懐かしさにぴったりの空気感があったように記憶しています。

 海辺のところで波のささやき(が聞こえて)、
 ちょっと休んでいけばみたいな感じで誘ってるみたい。

 あなたの美しさをめいっぱい数え上げてみたわ。
 いつ見てもりっぱよね、Hale'iwa公園……。

 打ち寄せる波の音が絶え間なく聞こえてきて、自ずとこころおだやかになれる……海に面して広がるHale'iwa Pa*kaでは、そんな自然のBGMを思う存分楽しむことができるようです。そしてもちろん、ここちよい水のしぶきや降りそそぐ日差し、海辺から見晴らす水面の輝きや、息をのむような夕陽の美しさも……。そんな自然の風景と一体になった公園Hale'iwa Pa*kaのことを、幸せな記憶をひとつひとつたどりながら作ったのではないかと思われる『Hale'iwa Pa*ka』。おそらくそこには、なんどでも訪れたくなるHawai'iの魅力がいっぱいつまった、驚きと感動の空間が広がっているのではないか……と想像しています。

by Alice K Na*makelua

*:現在のHale'iwaには、レストラン、サーフショップなどの旅行客向けの商業施設とともに、スーパーマーケット、ガソリンスタンド、郵便局、銀行などもあって、地域の生活に欠かせない機能を担うエリアでもあります。

なお、作者であるAlice K Na*makeluaの経歴についてはこちら。
http://hiroesogo.blog.fc2.com/blog-entry-408.html
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

隙間のりりー

フラダンサー&ミュージシャンを応援するハワイ語講師。
メレの世界を深く知るためのハワイ語を、わかりやすく解説します。