‘A’ole La

‘A’ole La






https://www.youtube.com/watch?v=OmPgavwkzlE


 ねぇ、ダーリンちょっと聞いて。
 そんなこわい顔しないでよ。
 私に新しい恋人がいるなんて、そんなわけないでしょ。
 ないわそんなこと、あるわけないでしょ。

 Auhea wale ‘oe, e ku’u ipo, la,
 Mai ho’oku’emaka mai ‘oe ia’u, la,
 Mai kuhi mai ‘oe a he ipo hou ka’u,
 ‘A’ole, ‘a’ole la, ‘a’ole, ‘a’ole la.

 楽しくかけぬけるような雰囲気が、軽快なリズムとあいまって、なにか最高にハッピーな物語を予感させる『A’ole La』。「聞いてください」(auhea wale ‘oe)ではじまるmeleといえば、たいてい切ない恋心が歌われるものですが、いきなり「私に新しい恋人がいる(なんて、そんなわけないでしょ)」(he ipo hou ka’u)と相手をいさめたりしていて、どうも関係をギクシャクさせた、のっぴきならない事情がありそうです。あるいは、仲がよ過ぎていつもケンカしているような、本人たちはともかくはた目にはコミカルなカップルだったりするのかも(!?)……。なんにせよ、「そんなわけないでしょ」(‘a’ole la)と懸命に火消しにかかっているところが微笑ましく、なにより次の展開を期待させます。

 あなたにはつらく当たり過ぎたと思う。
 チャイニーズまじりの恋人の件ではね。
 (だけど)私に新しい恋人がいると思うなんて。
 ないわそんなこと、あるわけないでしょ。

 ‘O ‘oe kai hiu aku ma ‘o*, la,
 Me ka ipo pua hapa a’o Kina, la,
 Mana’o mai ‘oe a he ipo hou ka’u,
 ‘A’ole, ‘a’ole la, ‘a’ole, ‘a’ole la.

 なるほど……どうも相手の方が、先に浮気の嫌疑をかけられていたようですね。そしてそのとき、かなり激しく相手を非難してしまった(‘o ‘oe kai hiu aku ma ‘o*)……と、立場が逆になった今となっては、あの時はちょっとやり過ぎたかなという気持ちになっているのかもしれません。ともかく、一向に気持ちが収まらないパートナーを相手に、なんとか機嫌を直してもらおうと必死なわけですね。それにしても、「そんなわけないでしょ」(‘a’ole la)もこれだけ繰り返されると、「お願いだから(許して)」にも聞こえてきます。

 あなたの思うようにすればいいのよ。
 すっかり満たされるまでね。
 私はなにも疑いも心配もしてやしないから。
 ホント、なんにも気にしてやしないわ。

 Hele ia a pau kou makemake, la,
 A lawa e ka ‘ono a’o ko* pu’u, la,
 ‘A’ole no wau a’e hopo ana, la,
 ‘A’ole, ‘a’ole la, ‘a’ole, ‘a’ole la.

 さぁ、あなたの思うままにやればいいのよ(hele ia a pau kou makemake)……ということは、なんとか別れ話は回避したって感じでしょうか。あれこれ言いつのられて、相手も根負けしたのかもしれません。「Ko* pu’u」(あなたの体の丘のような部分?)が意味するところが気になりますが、「(それが)満たされるまでどうぞ」(a lawa e ka ‘ono a’o)というくだりには、相手に応じて自分をあけわたしている雰囲気もあります。なんにせよ、親密な関係において重要なのは、理屈ではないところでお互いを満たし合うことなのかもしれません。

 あなたのやきもちやきなところを歌ってみたわ。
 ホントにまったく、愛すべきおバカさんなんだから。
 さぁ、こっちにいらっしゃい、私には(ほかに)いいひとなんていないわよ。
 ホントにホント、いないから(安心して)……。

 Ha’ina ka*u hana ho’ohaehae, la,
 E ka ipo ho’ohenoheno,
 Ho’i mai no ‘oe, ‘a’ohe a’u ipo,
 ‘A’ole, ‘a’ole la, ‘a’ole, ‘a’ole la.

 まったく、ホントにどうしようもないひとなんだから……というか、そもそも疑いをかけられたほうにも責任があるのでは(?)って感じですが、ともあれ一件落着のようですね。こんなふうに、恋人たちの他愛ない仲違いが、ふざけてじゃれあう子猫たちのような雰囲気でまとめられている『‘A’ole La』。ユーモラスなハワイ語表現やストーリー展開が印象的な、不思議と記憶に残る一曲です。

by Alice Namakelua(1892-1987)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

隙間のりりー

フラダンサー&ミュージシャンを応援するハワイ語講師。
メレの世界を深く知るためのハワイ語を、わかりやすく解説します。